運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-07-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

次に、飲食店営業について現行風営法接待の定義でありますけれども、あえて建前としての解釈と申し上げますけれども、およそ社会環境変化とかけ離れたもので、極端に言わしていただくならば、戦時中の国民酒場があるいは戦後間もない食糧難時代外食券食堂的業態以外はほとんど風営法対象業種になるのではなかろうかというふうに思われます。

井上正行

1984-07-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

参考人井上正行君) 先生御指摘ございましたように、私どもは、本来飲食店等におきましてはかっての外食券食堂的飢えを満たすとか、おなかがすいたから食堂を利用するというふうな利用は、現実には今相当ウエートとして下がってまいりまして、どちらかというと遊びの要素的なものが多うございますから、本来的にサービス業であれば接待を当然伴うのが、私は当り前だと思っております。

井上正行

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

松沢委員 昭和四十四年の三月、ここで食管法施行令の改正が行われまして、そして外食券だとか米穀類特別購入切符、そういうものの廃止、それから消費者小売業者との結びつき登録廃止小売販売業者卸売販売業者との結びつき登録の改善、それから人口急増地域におけるところの小売販売業者新規参入、これが四十四年の三月、それから四十六年の二月には買い入れ限度数量の導入、こういうふうにして変化が起きてまいりまして

松沢俊昭

1978-04-25 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

理由は、「米飯提供業者登録は励行されていないため、その実態ははあくされておらず、業者に対する指導、監督も特に行われていないこと、業務用米の割当ては業者の実際の取扱数量と全くかけ離れていること、外食券制度は既に廃止されており登録の意義は失なわれていると思われること、更に、業者が購入する米穀数量は、販売業者の段階において、はあく可能と考えられること等から、今後における食糧自給の動向を勘案しつつ、米穀管理上必要

中川秀直

1968-11-14 第59回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第3号

同時に、小売り商が共同して、あるいは共同の出資によって、大型集中精米というものによって小袋詰め配給をするという場合には、卸売り商の兼営を認めたらどうかというようなこと」、それから問題は外食券廃止、それからもう一つ、現在十キロ配給ということで制限をしておるが、この制限を引き上げる等の検討をして、可能なものは十月一日から実施をしたいということで準備をしておるということを答えられたですね。

鈴木強

1968-09-19 第59回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第2号

なお、時代おくれになりますが、外食券廃止でございますとか、あるいは現在十キロ配給ということで限度をきめておりますが、その限度引き上げ等について目下検討いたしております。可能なものは十月一日から実施をいたしたい。業界等準備を要しますものについては、若干の期間を置いて、さらに準備を万全にした上で実施に移したいというように思っております。

桧垣徳太郎

1966-10-19 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

流通の実態は、御承知のごとく、今日、配給基準がどうであるとか、あるいは外食券などというものはすでにもうなくなりました。あるいは登録制というものがはたして適当であるか、配給手帳というものがはたして実行されておるか。だれも御理解のとおり、そういうものがまだあることがいろいろかえってじゃまになるのではないか。そこで、米の登録制配給手帳というものが今日実際に動いていないのですから、これをまず改善したい。

松野頼三

1957-05-14 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第32号

衆議院議員野澤清人君) この業種の選定に関しましては、後ほど政府委員から、専門的な立場からどういう方針でいくかということの御解説を願いたいと存じますが、衆議院委員会でいろいろ検討されました際に、一番苦労しましたのがこの飲食店営業でありまして、特に食品衛生法の第二十条によりまして、営業施設基準ということが設けられておりまして、そしてその説明には、「外食券食堂一般食堂料理店すし屋そば屋

野澤清人

1957-04-23 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第43号

ところが飲食店営業の規定の内容というものが、外食券食堂だとか、一般食堂料理店すし屋そば屋旅館仕出し屋、レストラン、カフェー、バー、キャバレー、こういうふうに十一業種から数えられる、こういうふうになっております一方、今度は五号の旅館業法を見ましてもホテルとか旅館あるいは簡易宿泊所下宿業というように旅館業法にも業種がまちまちになっておる、こういう場合に、第三条のいわゆる環境衛生同業組合を作る

野澤清人

1955-07-19 第22回国会 衆議院 議院運営委員会 第44号

しかも今回の標準価格は、現在行なっております最低価格基準によって、本院内食堂も、それから会館の食堂も、同一品物に対する価格は同じにする、それから表示価格外食券との加算等がありましたが、そういうことを明確にして表示価格通りにいたす、そういう簡明直截なる方法を考えるに至ったのでございます。

椎熊三郎

1955-06-23 第22回国会 参議院 商工委員会 第21号

取り調べました結果、先般申し上げましたように、クリーニング業、これが四十五件、理髪理容業これが三十五件、浴場業七件、医者三十四件、自動車機械修理業三十九件、それから旅館業、これは主としていつも問題になっておりましたが、国際観光ホテル等を中心といたしまする外人用のもの及び特にそのうちの保健衛生に関する保安、火災予防等についてのものが百七十六の貸し出し、それから外食券食堂が十というふうなものがおもな内容

記内角一

1954-08-30 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員前谷重夫君) 実は私も率直に申上げておるのでございまして、ルートとしましては、大衆食堂には外食券で引替えに売つておりますが、これが相当部分ということには考えられないかと思います。現在上つて来たものからあとは、相当自由米が流れておる。一般家庭その他の飲食店に流れていると同様に、そういうことがあろうかと思います。

前谷重夫

1954-08-30 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員前谷重夫君) 大衆食堂の、いわゆる外食券食堂につきましては、消費者から外食券を回収いたしまして、回収した外食券に応じて卸から物を受取る、こういう仕組にいたしております。正規のルートといたしましては、外食券食堂に対してはそういう形で米が流れておる。勿論そのほかに自由米を買つておるということがあろうかと思います。駅弁につきましては、現在駅弁用に対しましての配給はいたしておりません。

前谷重夫

1954-03-27 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

ところが昭和二十二年の二月にこの国税が地方税に移管されまして、その際に外食券食堂、麺類及びパン、喫茶の三業種限つて一品五十円の免税点が認められて参つたのでございます。他の大衆飲食はことごとく免税点を撤廃されまして、以来七年間の間税率の引下げはございましたが、依然として免税点の設置をみることなく今日に及んだのでございます。  

毛利鋼三

1954-02-08 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

ちつとも検察庁の手を煩わしたことに限定しようなんて考えておりませんので、この点は一つ誤解なきよう、むしろそれとは違つた面の取上げ方、或いは本院といたしましても先ず本院の議員あり方等一つでありましようし、院内事務局あり方等のことを考えるのも一つでありましようし、そうした多くの、私は足下からやつて行つて国民に範を示す、本院で曾つて、例えば外食券を持つて来ようとも、議員食堂においては米は遠慮する

天田勝正